おもしろコラム 3月号
24/88

=①②⑤5、じんわり汗をかく程度の運動が週に3日以下で、意識的に体を動かさない=①②⑤⑥6、入浴はシャワーですますことが多く、ゆったりとお湯につからない=①②⑤⑥7、冷えを気にするより、オシャレを優先した服装をしている=①②⑤⑥8、午後10時前に寝ることはほとんどない=⑤⑥9、就寝3時間前に、夕食、晩酌、夜食等を食べることが週3回以上ある=③⑤⑥10、食事に時間をかけない(早食いの傾向)=③⑤⑥11、暖房、冷房ともに、過剰傾向がある=①⑥12、タバコは止められない=①②④⑤⑥13、冷える生活環境で暮らしている=①②③④⑤⑥B 食事習慣14、玄米、胚芽米、五穀米などは、ほとんど食べない=①③⑤⑥15、朝食はご飯よりもパンのことが多い=①③⑤⑥16、麺類を一日一食食べることが多い=①③17、肉、ハム、ベーコン、卵、乳製品などを好んでよく食べる=④⑤⑥18、揚げ物、炒め物など油を使う料理をよく食べる=①③④⑤⑥19、根菜、色の濃い野菜、海藻、きのこ、こんにゃく、乾物などを好まない=①②③⑤⑥20、インスタント食品、ファーストフード、コンビニ弁当などをよく利用する=③④⑤⑥21、冷たいお茶、ジュースなどの水分を一気に飲む方=①⑤⑥22、洋菓子、菓子パンなどのスイーツ、フルーツ、デザート類をよく間食する=①③④⑤⑥23、濃い味付けを好む=③④24、カレー、キムチ、唐辛子など辛いものをよく食べる=④25、苦味のある食べ物を好まない=⑤26、酢の物を好まない=②⑤27、晩酌の習慣があり、深酒しやすい=④⑤⑥28、コーヒー、緑茶等を一日4〜5杯飲む=①29、食事のとき、野菜やスープからでなく、炭水化物から食べる=③ C 精神習慣=①②③④⑤⑥30、イライラ、セカセカ、カッとしやすいしやすいイラチ症=肝、心31、やりたいことがたくさんあり、あれもこれもと思って頑張ってしまう=肝32、不満があっても口に出せず我慢してしまう=肝、脾33、イヤなことでも、イヤと言えずに引き受ける傾向が強い=肝、脾34、他人と自分を比較したり、競争意識が出てしまうことが多い=心35、喜びや楽しみを見つけることが得意でない=心36、過ぎたこと、先のことなどクヨクヨと思い悩むことが多い=脾37、神経質、潔癖症、完璧症できちんとやらないと気がすまない=脾38、前向きになれず、否定的な発想から入ることが多い=肺39、気持ちが迷いやすく、決断が苦手=脾、胆40,しんどくても無理して頑張ることが多い=腎41,恐れや不安が強く、ビクビクしやすい=腎それぞれ、どの臓を傷めやすいか記載しています!(薬剤師、薬食同源アドバイザー 高田理恵/絵:そねたあゆみ) ①低体温 ②低酸素 ③高血糖 ④慢性炎症 ⑤解毒力低下 ⑥免疫力低下の6つは、発がんにつながる危険要因です。それでは、日常のどのような習慣が発がん要因につながるかをチェックしてみましょう!A 生活習慣1、不規則な勤務等で食事や睡眠時間がバラバラ=①②⑤⑥2、過酷な勤務を強いられていて休息できる時間が少ない=①②③④⑤⑥3、職場や介護、人間関係等で慢性的にストレスが続いている=①②③④⑤⑥4、パソコンに向かう、立ち作業など長時間同一姿勢の仕事をしている発がん要因をチェックしてみましょう

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る